入校手続きの流れ
必要書類等の準備
- 教習料金
- 各コース教習料金表をご参照ください。
- 現有運転免許証
- 本籍地記載の住民票
-
・はじめて免許を取得される方
・大型、中型、準中型、普通免許の教習で来校される方
(運転免許証をお持ちの方もご準備ください。)
※マイナンバーが記載されたものはお取り扱いできません。
- 印鑑
-
念書を記入していただく時に必要となります。
また、教習ローンをご利用の場合は口座番号が分かるものと、銀行印をお持ちください。
- 眼鏡・コンタクト
-
視力検査を行います。
※サングラス、カラーコンタクトレンズ、サークルレンズはご使用できません。
眼鏡、コンタクトレンズを使用される方は、無色透明のものを着用してください。
入校の手続き
[入校日] 水・土曜
[受付] 8:00~8:30
必要書類を受付へご持参いただき、視力検査、写真撮影を行います。
[入校資格]
- 年齢
-
【大型二輪】 満18歳以上の方。誕生日の1ヶ月前から入校(教習)できます。
【普通・小型二輪】 満16歳以上の方。誕生日の1ヶ月前から入校(教習)できます。
- 視力
- 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上の視力のある方。 ただし、眼鏡・コンタクトレンズを使用することができます。
- 色彩識別
- 赤色・黄色・青色の識別ができる方。
- 聴力
- 10mの距離で90デシベルの警音器が聞こえる方。 (補聴器により補われた聴力を含む。)
※事前のご予約により、他の曜日も入校手続きのみ行っております。その際、適性検査と普通車の先行学科(Step3)は、水曜または土曜の10:30までに別途来校し、受講して頂く必要があります。時期・時間帯によってはご要望に添えられない場合もありますので、詳しくはお電話にてご相談ください。
適性検査
入校手続きが完了しましたら、適性検査→学科①を受講して頂き教習が開始致します。
適性検査は毎週水曜・土曜の10:30分から行います。
※他の免許(原付除く)をお持ちの方は適性検査のみ受講です。
お手続き当日の適性検査を受講希望されるお客様は、9:30までにご来校頂き、入校手続きを行って下さい。
教習開始
手続き終了後、いよいよ教習のスタートです!
フレンドリーなインストラクターと充実した教習所ライフを楽しんでください。